紅茶の等級

紅茶のパッケージに書かれている、OPとかBOPとか…。この意味ありげに並んだアルファベットこそが等級(グレード)なのだ。
紅茶の場合、等級は品質とは関係なくサイズや形で分けられています。まず等級を大きく分けると

ホールリーフタイプ
ブロークンタイプ
ファニングス&ダストタイプ

この3つ。ホールリーフタイプは茶葉をカットしていないもの。ブロークンタイプはカットしてあるもの。ファニングス&ダストタイプは細かい粉茶。
そして、さらに細かく区分されるのですが、何だか難しいです。

ホールリーフタイプ
FTGFOP
TGFOP
GFOP
FOP
OP

PS


まず良く耳にする
OP(オレンジ・ペコー)。これは芯芽(お茶の枝の一番先の柔らかな芽)のすぐ下の若葉。大型の葉で薄く細長くよられ、芯芽も多くはありませんが含まれています。ダージリンは特徴の香りを生かすためにOPに仕上げられている事が多いようです。水色は明るく薄いオレンジ色。

そのOPの先の芯芽をF(フラワリー)といい、
FOP(フラワリー・オレンジ・ペコー)とはこの芯芽が多く含まれているということ。そしてこの芯芽、薄い黄色のものを「ゴールデンティップ」、少し薄めで灰色っぽいものを「シルバーティップ」といい、珍重されているそうです。ゴールデンティップが含まれているもの、またその量で等級も変ってきます。

FOPの前についているアルファベット
G(ゴールデン)・T(ティッピー)・F(ファイネスト)は、正にそのゴールデンティップの量と質を意味しています。これらがFOPの前にG・T・Fと増えていく程、ゴールデンティップの量が増えて、Fまで付くと、質までも最上級のものになります。ゴールデンティップは甘味のある良い香りがするそうですよ。

以上がOPより上に書かれている等級です。OPの前に付いているアルファベットの意味は「芯芽」のことなんですね。

次にOPより下に書かれている等級です。芯芽とは反対にお茶の枝の根元の方向を見てみます。
OPの下にある葉が
P(ペコー)・PS(ぺコ・スーチョン)・S(スーチョン)という順番で、茶葉は少しずつ大きくなり芯芽は殆んど含まれません。Pは太めに揉まれていて、Sは太く丸く仕上げられています。

『紅茶のいれ方』のところで「大きい葉」と言っているのは、このホールリーフタイプの茶葉のことです。水色は明るく薄めです。

ブロークンタイプ
TGBOP
GBOP
FBOP
BOP
BP
BPS

こちらは葉をカットしてたもので抽出も早く、味・色・香りがしっかりでます。ホールリーフタイプのOP・P・Sの前にB(ブロークン)が付いているので直ぐ分かります。例えば
BOP(ブロークン・オレンジ・ペコー)はOPをカットしたもの。BPS(ブロークン・ペコー・スーチョン)はPSをカットしたものとなります。
その前に
F(フラワリー)・G(ゴールデン)・T(ティッピー)・F(ファイネスト)が付くものは、先にも書いた芯芽の量や質を意味しています。

ファニングス&ダスト
BOPF
PF



このタイプは、ブロークンタイプの茶葉をふるいにかけて下に残った細かい茶葉、またはブロークンタイプより細かくカットされた茶葉のことをいいます。抽出も早く、濃い水色になります。最後に
F(ファニングス)が付きます。
D(ダスト)とは、細かい粉状の茶葉で等級の中では最小のものです。F(ファニングス)より濃く抽出されます。


怖いけど知りたい
同性からの人気度





[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ