06/17の日記

23:42
思い立ったらセルフカットで散髪
---------------
 今日の夕方、後ろで束ねていても仕事の時に前に垂れてきて邪魔な長さになってた髪の毛を、自分で散髪しました!


 今回は、髪の毛をブロック分けして、さらに毛束を少量ずつとってねじって、三カ所をすきバサミでカットする方式を取り入れて髪をすくのもして。
 それから全体を真後ろの襟(えり)足の部分に一カ所に集めて、ヘアゴムでしっかり束ねて固定してから、毛先をカットする、私独自の(?)カット方法で、毛先から5cmくらいカットしました。

 普段髪を束ねているから、多少毛先が不ぞろいでも大丈夫ですが、この方式だと後ろを自分で確認できなくても、ある程度頭頂から毛先まで一定の長さに揃(そろ)えてカットできます。

 ただし、その特性上、真後ろが一番短くカーブを描いて両サイドの前側の両端が一番長い、前下がりになりますが。


 本当は10cmくらい毛先を切りたかったけど、毛先を横に持ってきて横目に確認しながら切ったのでそれは無理でした。

 どうしてもなら、後ろ手に手の感覚だけを頼りに、束ねた根元ギリギリでカットすることで前下がりのボブにできなくもないですが。

 その場合、合わせ鏡を駆使しながら、ガタガタにはみ出した毛先をカットする修正作業を念入りにしなきゃだし、飛び散った細かい髪の毛が首筋から服の中に入ってチクチクするなど、後始末が大変なので、やらないことにしています。


 そもそも、本当は散髪代をケチらずプロに頼んだほうが確実で楽なんですが。

 予約を取って理髪店(子供の頃から行っていた店で、美容院ではない)に行くのが面倒なので……というか、普段石けんシャンプーをしているのに、合成シャンプーでシャンプーされたり、顔剃(そ)りを頼むと、顔剃り後で顔のマッサージ用のベタベタしたクリームを顔面にぬりたくられるのが、ちょっと……。

 体質と肌感覚的に化粧品を顔にぬりたくったり、合成洗剤を使うのは毛穴が塞がれたような不快感とともに、皮膚(ひふ)がかゆくなるなどで合わないので、そのことを考えるととても憂うつになってしまい、かなり気合いを入れないと行く気になれないのです。

 理髪店での顔剃り自体は至福タイムなのですがね……(´・ω・`)。
 あと、子供の頃はシャンプーなんで何でも良くて、大丈夫だったんですがね。

(化粧されるのは、化粧へのあこがれとは裏腹に、皮膚呼吸を妨(さまた)げられてる感がまったくダメで、保育園の年長さんの頃、お祭りの行列に出るための衣装に合わせて初めてお化粧された時に、行列ののろのろした行進の間中、一刻も早く化粧をこすり落としたくてたまらなかった記憶が……(^◇^;))


 (ノ)ω(ヾ)もにゅもにゅ

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ